右のオッパイと左のオッパイの味が違う!というのはご存知でしょうか?

友達がFacebookに母乳ネタを投稿していたので、私も母乳あるあるを1つご紹介!
カウンセリングの投稿が目立ちますが、実は私の本業は針灸師です(笑)
大方の疾患や症状も自信がありますが、不妊症や、産前産後の様々な症状も得意としています。
「赤ちゃんが右のオッパイを飲んでくれない!」
ママからよく相談を受けます。
診察すると、赤ちゃんを抱える為に(OL時代からのコリの為に)、右の胸郭出口や、肩甲骨の回りのコリから乳腺炎ぎみなんですね!
※逆の場合もあり!
赤ちゃんが敏感に察知しているのですね!
乳腺が調子いい方のオッパイが美味しいのです。
もちろん治療で治せば両方美味しくなるので、両方飲んでくれます。
両方のオッパイを飲んでくれない場合、両方が乳腺炎ぎみの事があります。
それが分からず、新米ママ道場などでベテランの助産師さんから、『気にする事ない!ママの愛情は通じてるから頑張って!』などのカウンセリングを受けてるママもいらっしゃいます。
私、カウンセラーでもありますが「そのカウンセリング受けるより、先に鍼灸です」と言いたい。
治療で乳腺の調子が良くなった患者さんのママいわく
『あのカウンセリングなんだったんだろう・・・』
過労からのウツ病、産後ウツとかもそうです!
体の問題からきてる方はカウンセリングが全く関係ない場合も!
なんでもかんでもメンタルだ~!
スピリチュアルだ~〇〇の転換期だ~
にしないようにご注意を。
私は両方から診ますから、3:7だね~とか
9:1だね~とか、精神と肉体の比率事説明します。
もちろんこの投稿のレベルを越えた重度の方や、別の要因が考えられる方は、速やかに病院へのリファーもしています。
特に難産が予想される方は、産科の先生の判断に合わせたタイミングでお産の道を調整します。
いつに合わせて骨盤の開きを調節するのか?
タイミングを計るのです!
その症状が身体からきてれば鍼灸含む東洋医学で!
メンタルからきてればカウンセリングから入ります。
もちろん両方の場合も。
カウンセリングの投稿が目立ちますが、実は私の本業は針灸師です(笑)
大方の疾患や症状も自信がありますが、不妊症や、産前産後の様々な症状も得意としています。
「赤ちゃんが右のオッパイを飲んでくれない!」
ママからよく相談を受けます。
診察すると、赤ちゃんを抱える為に(OL時代からのコリの為に)、右の胸郭出口や、肩甲骨の回りのコリから乳腺炎ぎみなんですね!
※逆の場合もあり!
赤ちゃんが敏感に察知しているのですね!
乳腺が調子いい方のオッパイが美味しいのです。
もちろん治療で治せば両方美味しくなるので、両方飲んでくれます。
両方のオッパイを飲んでくれない場合、両方が乳腺炎ぎみの事があります。
それが分からず、新米ママ道場などでベテランの助産師さんから、『気にする事ない!ママの愛情は通じてるから頑張って!』などのカウンセリングを受けてるママもいらっしゃいます。
私、カウンセラーでもありますが「そのカウンセリング受けるより、先に鍼灸です」と言いたい。
治療で乳腺の調子が良くなった患者さんのママいわく
『あのカウンセリングなんだったんだろう・・・』
過労からのウツ病、産後ウツとかもそうです!
体の問題からきてる方はカウンセリングが全く関係ない場合も!
なんでもかんでもメンタルだ~!
スピリチュアルだ~〇〇の転換期だ~
にしないようにご注意を。
私は両方から診ますから、3:7だね~とか
9:1だね~とか、精神と肉体の比率事説明します。
もちろんこの投稿のレベルを越えた重度の方や、別の要因が考えられる方は、速やかに病院へのリファーもしています。
特に難産が予想される方は、産科の先生の判断に合わせたタイミングでお産の道を調整します。
いつに合わせて骨盤の開きを調節するのか?
タイミングを計るのです!
その症状が身体からきてれば鍼灸含む東洋医学で!
メンタルからきてればカウンセリングから入ります。
もちろん両方の場合も。